年末年始休暇最終日、12月の家計簿を締めました。
40代一人暮らしの12月家計簿です。
<12月家計簿>
住宅・・20,500
保険・・4,350
光熱費・・8,955 ←電気・ガス・水道
食費・・28,871
通信費・・4,497 ←固定電話、ネット、スマホ
交通費・・324
医療費・・0
生活費・・1,815 ←消耗品費
家具・電化製品・・0
健康・美容費・・4,450 ←ヘアオイル、オリーブオイル
衣服費・・26,040 ←スニーカー、Tシャツ、ユニクロ、時計電池交換
交際費・・4,950 ←友達と家族とランチ等
趣味・娯楽・・10,424
外出・旅行・・119
税金・・6,000 ←ふるさと納税
その他・・-416 ←キャッシュバック
支出合計・・120,879
<貯金から>
特別費・・42,082
食費が多めなのはお正月用にといろいろ買い込んだから。
光熱費は◎
電気代やガス代が高騰しているのにこの金額で収まっているのは、実は暖房(エアコン)を使い始めた頃から洗濯乾燥機を使わなくなったから。
生活費は、消耗品費のみ。
健康・美容費は、ウカのヘアオイルと、手指用に無印のオリーブオイルを購入。
衣服費は、スニーカー、長袖Tシャツを買ったのと、ユニクロでスエットパンツ、極暖上、靴下を購入、時計の電池交換もここに入れてる。
趣味・娯楽は、本とかヨガお稽古とか。
貯金からの出費は特別費から。
ほくろ除去関係と自分ご褒美にスカーフを買った。
ずっと続いてたスカーフ熱がやっとこれで治まった。
12月が終わって年間支出合計は、1,543,165円でした。
月平均として128,597円。
月13万以内で生活するのが目標だったので無事に達成。
特別費の支出合計は、206,437円だった。
予算が20万円だったのでこちらは少しオーバーしました。
収入の内、
老後貯金は102万円
家電積立20万円
旅行積立10万円
2023年分の特別費24万円
に振り分け。
余った分はマンションのリフォーム費用としてざっくりと積み立ててます。
2023年生活費予算については、
物価上昇を考慮してまた考えたいと思います。